2016年01月06日

明けましておめでとうございます!


こんにちは!MASAです(^^)/

新年あけましておめでとうございます。本年も大和農園をどうぞよろしくお願いいたします
m(__)m


さてさて、みなさんはどのようなお正月を過ごされましたか?

私は昨年末に転居したこともあり、部屋の整理や家の花壇の植え付けなどに追われて比較的バタバタした年末年始でした(-_-;)

家での個人的な取り組みも少しずつブログで紹介していきますのでお楽しみに!


大和農園では、仕事納めに社員総出で餅つきを行いました!その一部を今回はご紹介いたします(^^)/


DSCF8252.JPG



こちらは石臼に餅米を入れてつぶしている様子。私はこのような本格的な餅つきをしたことがなかったので後でやらせてもらったのですが、予想以上に力が必要で驚きました(*_*)


ある程度餅米が潰れたら、いよいよ餅つきです!


DSCF8249.JPG



水を打つ人と呼吸を合わせてやりますが、これがまた難しい!うまく力が加えられなかったり、水を打つ人の手を打ちそうになったり…。でもこの作業が一番全員が団結して楽しい時間でした(^^)/


DSCF8254.JPG


つき終わった餅は大きなスペースに移し、全員で成形していきます。そして・・・・


DSCF8259.JPG



完成! 写真はきな粉餅ですが、この他にもあんこと大根おろしでいただきました。大人数で力を合わせて作った味は格別で、本当に美味しかったです!


最近はこのような伝統的な行事が行われる機会も少なくなりましたが、もし参加する機会があれば皆さんも是非やってみてください!一致団結できて楽しいお正月になること間違いなしですよ(^^)/


いかがでしたでしょうか、新年一発目の更新ということで少しいつもの感じとは異なる記事でこのブログも新年のスタートを切りました。今年も大和農園と本ブログをよろしくお願いいたしますm(__)m

以上、MASAでした!

posted by 大和農園 通信販売部 at 10:58| Comment(0) | 社内行事

2015年02月12日

社員旅行 天橋立





こんにちは!TAMAです(^O^)!!

先日、社員旅行で京都府の天橋立に行ってきました!!
日本三景として有名な天橋立ですが、私は今までに行く機会がなかったため、
今回が初めてとなります。

朝の7:45に天理駅前に集合し、貸切バスにて出発しました。
IMG_3726.JPG






道中の雪景色です。
IMG_3744.JPG

天理市は寒いのですが、なかなか雪が積もりません。
ですからこういった雪景色を見ると、大人げなくはしゃいでしまいます(^O^)




サービスエリアで休憩中。
IMG_3746.JPG


IMG_2119.JPG
休憩中に先輩が作った雪だるまです。
皆さん普段あまり雪を見ないせいか、人にぶつけたり、雪だるまを作ったりして楽しんでいました(^O^)


3時間ほど乗車していましたが、お酒を飲みながらの移動でしたので、楽しくて時間が経つのがあっという間でした。

本当は天橋立を一望できるビューランドに行く予定だったのですが、
天候不良のため、お食事のみとなってしまいました(笑)


今が旬の松葉ガニです。
IMG_3792.JPG

茹でガニ、焼きガニ、カニ鍋、カニの刺身のカニ尽しです!
初めてお刺身を食べましたが、すごく美味しかったです(^O^)!!





IMG_3835.JPG

楽しい思い出になりました(^O^)





たっぷりとカニを堪能した後は、バスにて帰宅です。
IMG_3862.JPG

結局、天橋立は見ずに帰宅です!
時間の関係で、旅行というよりお食事会のようになってしまいましたが、リフレッシュすることができました(^O^)




それではまた次の記事で!
TAMAでした〜(^O^)/



★大和農園の通信販売カタログ(無料)をご希望の方はこちら★

posted by 大和農園 通信販売部 at 10:20| Comment(0) | 社内行事

2014年11月21日

愛宕山登山研修 紅葉・植物写真など




こんにちは!TAMAです(^O^)!!

秋も深まり、紅葉のシーズンですね〜

11月16日に、大和農園の1年目、2年目の社員合同で研修を行いました。
内容は、京都府にある愛宕山での登山です。

険しい山道を踏破する、自己鍛錬の修行です(^O^)!

運動経験のない人には、少しきつかったようですね。

登山口付近で、植物の写真をいくつか撮ったのでご紹介します!




椿
撮影日2014/11/16
IMG_3278.JPG

淡いピンクの千重咲きです。
少し写真が暗くなってしまいました。



こちらも椿
IMG_3294.JPG

こちらは濃い目のピンクです。色の違いだけでなく、花姿も違いますね。
個人的には淡いピンクの方が好きです(^O^)





登山口付近の紅葉
IMG_3279.JPG

IMG_3284.JPG

IMG_3285.JPG

これまで紅葉を楽しみに出かけたことなどなかったのですが、いいものですね。






ノコンギク
IMG_3289.JPG

ノコンギク
IMG_3291.JPG

登山口の駐車場付近に生えていました。



こちらは花ではないですが、
ヨウシュヤマゴボウ
IMG_3298.JPG

ヘクソカズラ
IMG_3296.JPG

ヘクソカズラは私が小学生だった頃、校長先生に教えてもらった植物です。
熟すと臭いらしく、屁糞の名前がついているそうです。





IMG_3299.JPG

このタイプの虹は見たことがなかったので、しばらく眺めていました。
愛宕山の登山者用駐車場で働いている方も、50年間ここで仕事をしているが、こんな虹を見たのは初めてだとおっしゃっていました。

珍しいものが見られて良かったです。







さて、いよいよ入山です。
登山道には、このような看板が100mおきに立てられており、
自分の現在地がわかります。
IMG_3306.JPG

遭難した時の目印にもなるようです。
地元の消防団の方が立てたようですが、看板ごとに違う言葉が書かれていて、
見ていて面白かったです(^O^)。




行きの登山道はこのように広い場所も多いルートで、歩きやすかった印象。
IMG_3349.JPG




たまに開けた場所に出ると、皆で足を止め、
しばらく景色を眺めます。
IMG_3336.JPG





この門まで来ると、山頂までもう少し!!
IMG_3361.JPG

2時間半ほどの道のりでしたが、あっという間でした。

山頂の神社でお参りをした後、昼食をとりました。
京都駅で買った牛肉弁当が、寒さでビーフジャーキーのような食感になっていました。

少し硬かったですが、運動した後の食事はおいしいですね(^O^)。


山頂は寒く、長い時間休憩できるような環境ではなかったため
急いで下山です。



登りとは異なるルートです。
IMG_3371.JPG

道幅が狭かったので、1列に並んでぞろぞろと降りて行きました。
落ち葉が積もっていて、たまに滑る人もいたので慎重に。



途中にある神社で休憩など挟みつつ、無事に下山することができました!




これまで登山などすることがなかったので、登山を目的に山に行ったことは初めてということになります。
いつか個人的に山に行ってみたくなりました。


長くなりましたが今日はこの辺で!
TAMAでした〜(^O^)/


★大和農園の通信販売カタログ(無料)をご希望の方はこちら★

posted by 大和農園 通信販売部 at 15:13| Comment(0) | 社内行事