2022年09月30日

初心者にもオススメの商品ご紹介

大和農園ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
入社3か月、新人のまつげ(♂)です。

まだまだ勉強する事がたくさんあり、大変ながらも毎日楽しく過ごしております。
自宅のイタリアンパセリも、少しずつ少しずつ成長しております。
パセリ.JPG


まだまだカタログに掲載されている商品の勉強する日々を続いているのですが、
自社の事ながら改めて“品揃えの豊富さ”を感じております。

大和農園では種や苗だけでなく、園芸資材や多くの種類の商品を取り扱っており、
その中には初心者に優しいセット商品の取り扱いもございます!
今回はその中からオススメの商品をご紹介いたします。








★はじめてのチューリップ栽培セット
チューリップセット.png
栽培に初挑戦される方にオススメの商品で、鉢と土が付属しているのですぐにお楽しみいただけます。
パッケージのデザインもかわいくお子様、お孫さんと一緒に栽培を楽しんでいただくのにもよいと思います。



★床まき草花戦隊
種セット.jpg

カタログ未掲載の大人気商品です!種とジフィーポットをセットでお届けします。
栽培が簡単なお花の種と、吸水させるだけで培養土入りポットとして使えるジフィーポットのセットで、種から花を育てる事に挑戦したい方にとてもオススメの商品となっております。
こちらの商品は単品で購入するよりなんと15%以上もお得となっております!

他にも様々な商品を豊富にご用意しております!オンラインショップでも商品をご覧いただけますので是非ご覧ください!
≪オンラインショップへのリンク≫
≪カタログ請求へのリンク≫
posted by 大和農園 通信販売部 at 09:38| Comment(0) | 私のおすすめ品種

2022年09月27日

勘違い

vase-ge9523cab0_1920.jpg
先日、録画してあったドラマを見ていた時にヒロインが「フィリップさん、大丈夫ですか!」と叫ぶシーンがあったのですが、その時、テレビの横にいるアレクサが
「はい。あなたが話しかけてくれてWi-Fiがある限り、私は生きています。」
としゃべり始めたので思わず笑ってしまいました。今までもテレビの音に反応することはありましたが「私は生きています。」って!名前がアレックスとかならわかるけど「ップさ」が「アレクサ」に聞こえた?結構遠くない?思いがけない勘違いにほっこりしました。アレクサがいる方はぜひ「アレクサ、大丈夫?」って呼び掛けてみてください。

さて、勘違いで名前が付いたと言われている植物のネタを1つご紹介します。
秋に植える花の代表と言っても過言ではないのがチューリップではないでしょうか?そのチューリップという名前は、原産地とされるトルコ語でターバンを意味する【チュルバン/チューリパン】からきているとか。昔、ヨーロッパのある国の人がチューリップを見て「この花の名前は?」と聞いた時に「このターバン(チューリパン)に似た花のことか?」とトルコ人通訳が聞き返したのを、名前がチューリパンだと言われたと勘違いしたことからその名前がヨーロッパに伝わり、多少発音が変化してチューリップになったとか。ちなみにトルコ語でチューリップは【ラーレ/lale】、勘違いがなかったら今頃チューリップはラーレに近い名前になっていたかも知れませんね。

さて、このブログを書いてる時点での今秋のチューリップの一番人気の品種(混合などは除いて)は…

リーンバンデマーク.png
★リーンバンデマーク
カタログをご覧の方には【人気No.1】マークが付いているのを見ていただいていると思いますが、毎年大人気の品種です。確かに、この赤白の2色咲きの配色は美しいですね〜。


人気上位で個人的にもいいなぁ〜と思うのが今秋新発売のこの品種。
サンマーティン.png
★サンマーティン
シックな紫色の花弁の縁が白いギザギザになったフリンジ咲き。個性的な魅力がありますね。春になったらチューリップがたくさん咲いているような場所に必ず行くのですが、定番の花型や花色のチューリップの中にこういう感じの花が咲いているといいアクセントになって本当にキレイで写真を撮りまくってしまいます。

これ以外にもチューリップは豊富に取り揃えております。好みの花型から選ぶもよし、お得なセットを選ぶもよし、ぜひ一度ご覧ください。
★チューリップ一覧はこちら


色々なチューリップのフリー画像を見て楽しんでいますが、やっぱりキレイですね〜♪
blossom-gbd24c7c95_1920.jpg


tulips-g073629d69_1920.jpg



≪オンラインショップへのリンク≫
≪大和友の会入会ページのリンク≫

posted by 大和農園 通信販売部 at 15:34| Comment(0) | 私のおすすめ品種

2022年09月16日

ワスレナイ

1555636_s1.jpg

24875826_m.jpg
記憶力のいい人って羨ましいですよね。
昔から、世界の国旗を全部覚えているとか円周率を何百桁も覚えているという記憶力自慢の人をテレビなどで見て感心していましたが(覚えるのに時間をかけたという印象)、最近見ていてすごいと思うのは数分の間にバラバラに並んだトランプの柄と数字を順番通りに全て覚えたりオセロ盤に並んでいる配置を瞬時に記憶したりできる人がいるということ。その状況を写真で切り取るように記憶できるとか、覚える内容を自分の中で物語にして記憶するとか、覚え方について説明していることがあるのですがそれを聞いても真似できる気が一切しないNの局です。
私の中で記憶力がすごい人といえば「稗田阿礼(ひえだのあれ)」。ご存知ですか?
子供の頃、親が漫画を買ってくれなかったのですが『日本の歴史』という漫画だけは買ってくれて(とはいえなぜか奈良時代と平安時代だけというピンポイントで…)そこに出て来たのが稗田阿礼でした。子供の頃に語呂合わせで暗記して今でも覚えている、
【今まで無い字(712)も古事記に書かれ】…712年、太安万侶(おおのやすまろ)が古事記編纂という出来事。『古事記』は天武天皇に記憶力のよさを買われた稗田阿礼が暗誦した複数の歴史書(それらは散逸して現存せず)の内容を太安万侶が筆録し編纂した日本最古といわれる歴史書です。歴史書というと堅苦しい感じがしますが「因幡(いなば)の白うさぎ」や「天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸(あまのいわと)に隠れた話」など、一度は聞いたことのあるような神話がいっぱい出てくる興味深い書物です。その序文で稗田阿礼についての記述があるのですが、
「非常に聡明で目にしたものは(どんな難解な漢字でも)すぐに言葉にすることができ、耳にしたものは心に留めて忘れることなく記憶した」
…って超人!!存在の真偽を含め諸説ありますが、私の出身地の大和郡山市に稗田町という町があり稗田阿礼の出身地といわれており、それにあやかって大和郡山市では毎年記憶力大会というイベントが行われていたりします。
漫画での記憶と後に知ったことですが稗田阿礼の出身地が自分の地元だったということから、物覚えの悪いNの局の記憶にでもしっかりと残っている人物です。

そんな記憶のことを考えた時に思い浮かべるのが(また強引に話を植物に持っていく感が半端ナイですか?)「ワスレナグサ」という名前の植物。どうしてそんな名前になったの?という植物に出合うと由来を調べずにはいられない私。なんとなく古風な名前なので日本の昔話でも出てくるのかと思いきや…
中世ドイツの騎士が恋人のためにこの花を摘もうとしたところを誤って川に落ちて流されてしまいました。その時に騎士が最後の力を振り絞ってこの花を投げて「私を忘れないで!」(ドイツ語でです)と叫んだことからその名が付いたとか。英名も【forget-me-not】騎士の残した言葉の意味そのものの名前が付けられ、日本語に翻訳された時もその意味を踏まえて「ワスレナグサ」になったそうです。漢字では「勿忘草」と普段あまり使わない字を使いますが、少し前に「勿忘」(わすれな)という歌が流行ったので印象に残っている方もいるのでは?ちなみに(また脱線しますが)この使っていない印象の「勿」という感じですが「勿体ない(もったいない)」とか「勿論(もちろん)」というように実は漢字で書くとこの字を使うという単語があったりします。

花は小さいですが草花には珍しい青い花が印象的で忘れることはなさそうなワスレナグサ。秋まきなのでこれからまいて春の花壇に彩りを添えてみませんか?
16A-011-03_01.png
★ワスレナグサ・モナミブルー

青以外の花色も楽しみたい方にはこちらがおすすめ!
19A-123-08_01.png
★ワスレナグサ・モナミ混合


タネが小さいので注意してまいてくださいね。開花期が長く他にはあまりない花色なのでチューリップとかと寄せ植えにしたりアレンジのアクセントにしたりするととてもきれいですよ。
tulips-g39e3f41a6_1280.jpg

daisy-ge3b3a784a_1280.jpg


≪オンラインショップへのリンク≫
≪大和友の会入会ページのリンク≫


posted by 大和農園 通信販売部 at 14:26| Comment(0) | 私のおすすめ品種