2022年09月22日

日当たり大事〜!

今回の台風14号で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興をお祈りいたします。

さて、花がキレイな植物、美味しいものが収穫できる植物、魅力的な植物はたくさんありますが…欲張りなNの局は、花も楽しめ実も楽しめる植物を植えたいと、自宅の庭の狭さを考えずに1年半前にフェイジョアを迎えました。
フェイジョア花.jpg
ちょっと珍しい花姿でインパクトのあるフェイジョアの花

連れて来たのはいいけれど、植える場所がなく、手前に大きめのバラが植わっていてハーブならではの生命力の強さでローズマリーが幅を利かせていて、その隙間を縫うように何種類かの球根が植わっているような植物大渋滞の場所に無理やり植えました。フェンスにギリギリで日当たりもかなり悪い場所です。
ひかげフェイジョア.jpg
現在の状態がこれ…
植えた時の1.5倍位の高さにはなっていますが、1年半も経ったとは思えない生育スピード。大きさがわかるように2リットルのペットボトルを置いてみました。
かわいそうに(…って、お前がやったことだろう…)
枯れるわけでもなく大きくなることもできず。
たまに、お客様から「植えて結構経つけど全然大きくならない」というお問い合わせがあり、担当者が栽培状況をお聞きした時に「日当たりがあまりよくない場所に植えている」とおっしゃることがあるのですが「あぁ、まさにこんな感じか…」と実感しました。

そして1年後、凝りもせず…いや反省を活かして、連れ帰った2本目のフェイジョアを今度は鉢植えにして日当たりのよい場所に置きました。

ひなたフェイジョア.jpg
半年でこの状態。同じペットボトルを置いているので大きさの差を比較してみてください。
植物は正直ですね〜。引き続きしっかりと育ててやらねば!という気持ちになります。

生育が悪い原因は色々あると思いますが、【日当たりを好む】(多くの植物がそうですが)ものは植え付け場所の日当たり具合が原因かも?そんな場合は場所を見直してみてください。

フェイジョアは成木時でも中木程度の大きさで結実までの年数も(我が家の1本目みたいな扱いをしなければ)2〜3年と果樹では短い品目です。花も実も楽しめる一石二鳥な植物を植えてみたい方、いかがでしょうか?そして植える時はぜひ日当たりに!

今秋、大和農園で販売しているフェイジョアの品種はこちら。
カタログフェイジョア.jpg
カタログフェイジョア花.png

★フェイジョア・アポロ


≪オンラインショップへのリンク≫
≪大和友の会入会ページのリンク≫

posted by 大和農園 通信販売部 at 15:29| Comment(0) | 栽培奮闘記

2022年08月30日

はじめまして!

大和農園ブログをご覧頂きましてありがとうございます。

初めまして。

6月に入社致しました新人のまつげ(♂)と申します。
ブログ初投稿ですので、軽く自己紹介をさせていただきます。

前職は10年ほどアパレル業界に身を置いておりまして、
縁あって種苗業界にお世話になることとなりました。

ファッションと生花、関係のないものと思っておりましたが、
昨今ファッションとして生花を取り入れるのが流行っているようで、
Instagram等の投稿などでも草花をよくみかけるようになりました。

ドライフラワーに始まり、今は花瓶に生花を活けて飾るのもトレンドのようでして、
今やサブスクで定期的に生け花を送ってくれるサービスなんかもあるようですね。

ちなみに、ミーハーな我が妻もしっかり取り入れておられます。
挿入画像@花瓶.PNG




自分は園芸や栽培に関して全くの初心者で、
日々先輩にいろいろな事を教えていただきながら、
花や野菜について勉強する日々を送っております。

最近いただいたパセリ栽培セットで
初めて植物を育てはじめました。
挿入画像Aパセリ.jpg
種を毎日観察し、
芽が出たときのうれしさを34歳で初めて経験しました。


早くももっといろいろな植物を育ててみたいと
思うようになりまして、

「次は何を育ててみようかなー」っと
弊社のカタログを眺めながら考えております。
今一番気になっているのはこちら、
図1.png
【クラッスラ・火祭り】です。
多肉植物は初心者でも育てやすく、
赤い多肉植物というのが個人的にはとても
新鮮で魅力的に感じました。



今後は自身が勉強する中で得た、園芸に役立つ知識などもこちらで紹介出来ればと考えております。

今後ともよろしくお願いいたします!

≪オンラインショップへのリンク≫
≪カタログ請求へのリンク≫
posted by 大和農園 通信販売部 at 15:48| Comment(0) | 栽培奮闘記

2022年07月14日

実を守れ!

自分の発想力が乏しいので、テレビやネットで、様々なグッズを本来の使い方とは違う別の便利な使い方をしている方や、100円ショップの材料を組み合わせてお洒落な雑貨をDIYしている方を見ると感心・尊敬が止まらないNの局です。たまに、「100円とは言えそんなに何個も材料として使うくらいなら正規の商品買った方が安いしキレイでしょ」と思うようなモノも紹介されてますが…、アイデアを形にするという工程を楽しんだり既製品にはない自分だけのモノを作ったりしたい方には楽しい趣味かもしれませんね。
意外な使い方までは思いつかない局も、ちょっとだけあるモノを別の使い方をしているのでご紹介します。

6月のある日、「収穫までの年数が短くて受粉樹なしの1本で実がなる」というお手軽さから1年前に我が家の庭の仲間になった木イチゴに実がなっていることを発見した私。ブラックベリーなので赤い実が黒くなるまで、じっと我慢の子…枝先に4〜5個の実が集まっているのが徐々に黒くなってきたので、そろそろ収穫しようと見に行ったところ…
「ない〜!!!」
そこに実っていた痕跡すら一切ない状態。虫?鳥?美味しくなってから奪うとは、敵もさる者…と感心している場合ではない!
というわけで、まだ食べられていなかった部分に被せてみました。
キイチゴ1.jpg

キイチゴ2.jpg

100円ショップで売っている、台所の三角コーナーや排水溝のゴミ受けのネットです。
伸縮するタイプなので特に紐で縛ったりしなくてもいい感じにフィット!
さしかえブラックベリー.jpg
無事収穫できました♪食べられなかったのがネットのお陰かどうかは不明ですが、きっとそうだと信じております。
カタログの写真が500円玉と比較したものだったので真似して撮影。
サイズ比較?.jpg
サイズ比較しろと言わんばかりの位置取り
撮影の邪魔なんですけど…


ちなみにこちらの品種は…
ECあみ1.png

ECあみ2.png
★ブラックベリー・あみ
大きいのが自慢です。トゲがないので収穫が楽ですよ。
つる性なのでちゃんと誘引してあげたらいいのでしょうけれど、横着して横のプルーン木の枝に引っかけている私。それでもスクスク育って美味しい実をつけてくれたいい子。やっぱり木イチゴって育てやすい!皆様もお庭に1本いかがですか?
★木イチゴはこちら

ちなみに、木イチゴの中で人気ナンバーワン品種は…
超大王.png
★ラズベリー・超大王
直立性なので支柱いらず。実は甘く豊産性というから人気なのも頷けます。

≪オンラインショップへのリンク≫

≪大和友の会入会ページのリンク≫

posted by 大和農園 通信販売部 at 14:50| Comment(0) | 栽培奮闘記