2022年09月30日

初心者にもオススメの商品ご紹介

大和農園ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
入社3か月、新人のまつげ(♂)です。

まだまだ勉強する事がたくさんあり、大変ながらも毎日楽しく過ごしております。
自宅のイタリアンパセリも、少しずつ少しずつ成長しております。
パセリ.JPG


まだまだカタログに掲載されている商品の勉強する日々を続いているのですが、
自社の事ながら改めて“品揃えの豊富さ”を感じております。

大和農園では種や苗だけでなく、園芸資材や多くの種類の商品を取り扱っており、
その中には初心者に優しいセット商品の取り扱いもございます!
今回はその中からオススメの商品をご紹介いたします。








★はじめてのチューリップ栽培セット
チューリップセット.png
栽培に初挑戦される方にオススメの商品で、鉢と土が付属しているのですぐにお楽しみいただけます。
パッケージのデザインもかわいくお子様、お孫さんと一緒に栽培を楽しんでいただくのにもよいと思います。



★床まき草花戦隊
種セット.jpg

カタログ未掲載の大人気商品です!種とジフィーポットをセットでお届けします。
栽培が簡単なお花の種と、吸水させるだけで培養土入りポットとして使えるジフィーポットのセットで、種から花を育てる事に挑戦したい方にとてもオススメの商品となっております。
こちらの商品は単品で購入するよりなんと15%以上もお得となっております!

他にも様々な商品を豊富にご用意しております!オンラインショップでも商品をご覧いただけますので是非ご覧ください!
≪オンラインショップへのリンク≫
≪カタログ請求へのリンク≫
posted by 大和農園 通信販売部 at 09:38| Comment(0) | 私のおすすめ品種

2022年09月27日

勘違い

vase-ge9523cab0_1920.jpg
先日、録画してあったドラマを見ていた時にヒロインが「フィリップさん、大丈夫ですか!」と叫ぶシーンがあったのですが、その時、テレビの横にいるアレクサが
「はい。あなたが話しかけてくれてWi-Fiがある限り、私は生きています。」
としゃべり始めたので思わず笑ってしまいました。今までもテレビの音に反応することはありましたが「私は生きています。」って!名前がアレックスとかならわかるけど「ップさ」が「アレクサ」に聞こえた?結構遠くない?思いがけない勘違いにほっこりしました。アレクサがいる方はぜひ「アレクサ、大丈夫?」って呼び掛けてみてください。

さて、勘違いで名前が付いたと言われている植物のネタを1つご紹介します。
秋に植える花の代表と言っても過言ではないのがチューリップではないでしょうか?そのチューリップという名前は、原産地とされるトルコ語でターバンを意味する【チュルバン/チューリパン】からきているとか。昔、ヨーロッパのある国の人がチューリップを見て「この花の名前は?」と聞いた時に「このターバン(チューリパン)に似た花のことか?」とトルコ人通訳が聞き返したのを、名前がチューリパンだと言われたと勘違いしたことからその名前がヨーロッパに伝わり、多少発音が変化してチューリップになったとか。ちなみにトルコ語でチューリップは【ラーレ/lale】、勘違いがなかったら今頃チューリップはラーレに近い名前になっていたかも知れませんね。

さて、このブログを書いてる時点での今秋のチューリップの一番人気の品種(混合などは除いて)は…

リーンバンデマーク.png
★リーンバンデマーク
カタログをご覧の方には【人気No.1】マークが付いているのを見ていただいていると思いますが、毎年大人気の品種です。確かに、この赤白の2色咲きの配色は美しいですね〜。


人気上位で個人的にもいいなぁ〜と思うのが今秋新発売のこの品種。
サンマーティン.png
★サンマーティン
シックな紫色の花弁の縁が白いギザギザになったフリンジ咲き。個性的な魅力がありますね。春になったらチューリップがたくさん咲いているような場所に必ず行くのですが、定番の花型や花色のチューリップの中にこういう感じの花が咲いているといいアクセントになって本当にキレイで写真を撮りまくってしまいます。

これ以外にもチューリップは豊富に取り揃えております。好みの花型から選ぶもよし、お得なセットを選ぶもよし、ぜひ一度ご覧ください。
★チューリップ一覧はこちら


色々なチューリップのフリー画像を見て楽しんでいますが、やっぱりキレイですね〜♪
blossom-gbd24c7c95_1920.jpg


tulips-g073629d69_1920.jpg



≪オンラインショップへのリンク≫
≪大和友の会入会ページのリンク≫

posted by 大和農園 通信販売部 at 15:34| Comment(0) | 私のおすすめ品種

2022年09月22日

日当たり大事〜!

今回の台風14号で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興をお祈りいたします。

さて、花がキレイな植物、美味しいものが収穫できる植物、魅力的な植物はたくさんありますが…欲張りなNの局は、花も楽しめ実も楽しめる植物を植えたいと、自宅の庭の狭さを考えずに1年半前にフェイジョアを迎えました。
フェイジョア花.jpg
ちょっと珍しい花姿でインパクトのあるフェイジョアの花

連れて来たのはいいけれど、植える場所がなく、手前に大きめのバラが植わっていてハーブならではの生命力の強さでローズマリーが幅を利かせていて、その隙間を縫うように何種類かの球根が植わっているような植物大渋滞の場所に無理やり植えました。フェンスにギリギリで日当たりもかなり悪い場所です。
ひかげフェイジョア.jpg
現在の状態がこれ…
植えた時の1.5倍位の高さにはなっていますが、1年半も経ったとは思えない生育スピード。大きさがわかるように2リットルのペットボトルを置いてみました。
かわいそうに(…って、お前がやったことだろう…)
枯れるわけでもなく大きくなることもできず。
たまに、お客様から「植えて結構経つけど全然大きくならない」というお問い合わせがあり、担当者が栽培状況をお聞きした時に「日当たりがあまりよくない場所に植えている」とおっしゃることがあるのですが「あぁ、まさにこんな感じか…」と実感しました。

そして1年後、凝りもせず…いや反省を活かして、連れ帰った2本目のフェイジョアを今度は鉢植えにして日当たりのよい場所に置きました。

ひなたフェイジョア.jpg
半年でこの状態。同じペットボトルを置いているので大きさの差を比較してみてください。
植物は正直ですね〜。引き続きしっかりと育ててやらねば!という気持ちになります。

生育が悪い原因は色々あると思いますが、【日当たりを好む】(多くの植物がそうですが)ものは植え付け場所の日当たり具合が原因かも?そんな場合は場所を見直してみてください。

フェイジョアは成木時でも中木程度の大きさで結実までの年数も(我が家の1本目みたいな扱いをしなければ)2〜3年と果樹では短い品目です。花も実も楽しめる一石二鳥な植物を植えてみたい方、いかがでしょうか?そして植える時はぜひ日当たりに!

今秋、大和農園で販売しているフェイジョアの品種はこちら。
カタログフェイジョア.jpg
カタログフェイジョア花.png

★フェイジョア・アポロ


≪オンラインショップへのリンク≫
≪大和友の会入会ページのリンク≫

posted by 大和農園 通信販売部 at 15:29| Comment(0) | 栽培奮闘記