2022年08月31日

中身で勝負!

9月になり、そろそろクーラーを使わず扇風機だけで暑さをしのげる時間が増えて来たと思う今日この頃。家にある1台の扇風機の風量が32段階もあるのですが、32を選んだら暴風で大変…ということはなく、32がいわゆる「強」、おまけに風量の【+】【−】ボタンを押すと4段階ずつ動くので「実質8段階やないか〜い!」と突っ込まずにはいられないNの局です。ちなみに【微調整】というボタンがあり、そちらを押すと1段階ずつ変化するのですが、前述のように32段階目でも普通に「強」レベルなのでそこまでの風量を32段階に分けたうちの1段階の差などほぼ違いを感じないんじゃないかと思っています。

扇風機の風量はそんなに細かく分けなくてもいいと思っていますが、肥料は成分の割合や量や時期が生育に影響するので施す時は注意してくださいね。(扇風機から肥料の話はちょっと強引でしたか?)
さて、肥料の三要素といえば
●チッ素(N)…「葉肥」といわれ、葉や茎の成長を促します。過剰だと花付きや実付きが悪くなったり病害虫に弱くなったりすることがあります。
●リン酸(P)…「実肥」といわれ、花付きや実付きをよくします。
●カリ(K)…「根肥」といわれ、環境変化への対応力や病害虫への抵抗力を増します。

肥料の多くはこの含有量(%)を【N:P:K=8:8:8】のようにパッケージに大きめに表示してあります。大和農園でも色々な肥料を販売しています。三要素以外にも植物の生育に必要な成分があり、それらも用途に合わせて配合されていたりしますので比較して必要なものを選んでくださいね。

★肥料のラインナップはこちら
わかりやすい商品名が多いので欲しいものが見つけやすいですね。


らんまん.png
★リンカリ肥料らんまん
【N:P:K:Mg=0:19:10:3】(Mgはマグネシウムです)で、名前の通りリン・カリメインでチッ素分0の潔さ!



花と野菜と果実の肥料.png
★プランティア(R)花と野菜と果実の肥料
【N:P:K:Mg=7:13:9:4】汎用性が高い肥料なので1つあると便利ですね。



そしてわかりやすい商品名といえばこちらの2種

バラのまくだけ肥料.png
★バラのまくだけ肥料・BG
【N:P:K=7:23:6】
バラは複数本植えている方も多いのでは?専用の肥料を準備してみてはいかがでしょうか?


ブルーベリー用肥料.png
★ブルーベリー用肥料(錠剤)
【N:P:K=7:7:7】
ブルーベリーのような鉢植えすることも多い果樹には錠剤タイプなので施肥が手軽にできて便利ですね。



◆おまけ◆
立派なブドウを部署の若い衆が持ってきてくれたので思わず撮影♪
シャインマスカット.jpg
大きな社員が持っていてもその大きさがわかる
「大きな社員マスカット」…もとい「大きなシャインマスカット」
立派ですね〜。ブドウは美味しいけれど皮があるのがなぁ〜と思っているものぐさなNの局にもぴったりな皮まで美味しく食べられるこの品種。高級だし家で収穫できると嬉しいですよね。大和農園で販売しているブドウの中でもいつも人気の商品です。
★シャインマスカットはこちら

≪オンラインショップへのリンク≫
≪大和友の会入会ページのリンク≫

posted by 大和農園 通信販売部 at 09:52| Comment(0) | 私のおすすめ品種

2022年08月30日

はじめまして!

大和農園ブログをご覧頂きましてありがとうございます。

初めまして。

6月に入社致しました新人のまつげ(♂)と申します。
ブログ初投稿ですので、軽く自己紹介をさせていただきます。

前職は10年ほどアパレル業界に身を置いておりまして、
縁あって種苗業界にお世話になることとなりました。

ファッションと生花、関係のないものと思っておりましたが、
昨今ファッションとして生花を取り入れるのが流行っているようで、
Instagram等の投稿などでも草花をよくみかけるようになりました。

ドライフラワーに始まり、今は花瓶に生花を活けて飾るのもトレンドのようでして、
今やサブスクで定期的に生け花を送ってくれるサービスなんかもあるようですね。

ちなみに、ミーハーな我が妻もしっかり取り入れておられます。
挿入画像@花瓶.PNG




自分は園芸や栽培に関して全くの初心者で、
日々先輩にいろいろな事を教えていただきながら、
花や野菜について勉強する日々を送っております。

最近いただいたパセリ栽培セットで
初めて植物を育てはじめました。
挿入画像Aパセリ.jpg
種を毎日観察し、
芽が出たときのうれしさを34歳で初めて経験しました。


早くももっといろいろな植物を育ててみたいと
思うようになりまして、

「次は何を育ててみようかなー」っと
弊社のカタログを眺めながら考えております。
今一番気になっているのはこちら、
図1.png
【クラッスラ・火祭り】です。
多肉植物は初心者でも育てやすく、
赤い多肉植物というのが個人的にはとても
新鮮で魅力的に感じました。



今後は自身が勉強する中で得た、園芸に役立つ知識などもこちらで紹介出来ればと考えております。

今後ともよろしくお願いいたします!

≪オンラインショップへのリンク≫
≪カタログ請求へのリンク≫
posted by 大和農園 通信販売部 at 15:48| Comment(0) | 栽培奮闘記

2022年08月24日

矮性って?

ここ数年、スマホで漫画を読むことにはまっているNの局です。あぁ、老眼がますます進む〜!好きな漫画の傾向があって、読んだ履歴からおすすめ漫画が表示されるのでますます似たような設定の漫画を読むことが多くなるのですが、私の場合はどうやら「異世界転生」というジャンルが好きなようで。どういうものかというと、主人公が現在の記憶を持ったまま何かのきっかけで異世界(読んでいた小説やプレイしていたゲームなど)の中の人物に生まれ変わるというもの。その異世界の舞台が架空の外国の貴族社会であることが多いのですっかり覚えてしまったことがあります。
その昔、「こう・こう・はく・し・だん」と、日本史だったか世界史だったかで爵位の順番について暗記させられたことがあり、伯爵・子爵・男爵は読みが違うので覚えていましたが「公爵」と「侯爵」は読みが同じなのでどっちが上なのか忘れていたのが漫画のお陰でバッチリ頭に入りました。漫画の中では「公爵」の方が圧倒的に地位の高い存在として描かれています。まあ五爵の順番は覚えていても普段の生活で使うことはほぼ皆無で何の役にも立たない知識ですが、園芸用語には普段の生活ではほとんど使わないけれど品種選びの際などに参考になる言葉があります。

それは「矮性」という言葉。
矮と矯.JPG
歯の矯正などに使われる「矯」に漢字が似ているので「きょうせい」と思われていることもありますが「矮」「わいせい」が正解です。
この矮性という言葉をネットで調べるとやはり園芸以外で使うことはあまりないようで…。矮性とはその植物の一般的な大きさよりも草丈・樹高が小さいままで成熟する性質のことを言います。商品名や商品の説明に矮性とあれば、その品目の中ではコンパクトに育つ品種ということになります。
植えるスペースの関係で大きくならないタイプのものが欲しい!という方には成長後のサイズを知る上で大切な指標になると思います。
商品名に「ドワーフ(小人)」や「ミニ」を付けて小さいタイプであることを表している場合もあります。ミニの場合は草丈・樹高が小さいのではなく花や実の大きさが一般的なものに比べて小さいことを表していることもあるので商品説明を確認してみてくださいね。

ちなみに、その品種の特徴としてもともと矮性であるものだけでなく、人為的に矮性にしているものもあります。

大和農園で販売している品目で言うとリンゴ苗たち3種。矮性台木を使って接木しています。(実の大きさが40g程度のミニリンゴの「アルプス乙女」を除きます)
矮性台木を使うことで樹高がコンパクトになります。果樹のように収穫するものは樹高が低いと作業が楽になってありがたいですね。




秋茜.png
★リンゴ・秋茜
今秋のリンゴの中で一番人気なのがこの秋茜。なんといっても1本で実が付くところがいいですね。甘くてジューシーな果実をお楽しみいただけます。2022年秋、数量限定となっておりますので欲しい方はお早めにご注文いただければと思います。


こうとく.png
★リンゴ・こうとく
写真からもわかる通り蜜入りが非常に多い品種です。カットした時にこんな蜜いっぱいの断面が出てきたら嬉しいですね。受粉樹として「ふじ」がおすすめです。


ふじ.png
★リンゴ・ふじ
リンゴの有名品種のふじ。味・色づき・形に優れ、日持ちもするというから人気なのもうなずけます。受粉樹として「こうとく」がおすすめです。

受粉樹が必要な「ふじ」と「こうとく」はお得なセットもあります。
★リンゴ・こうとく&ふじセット


≪オンラインショップへのリンク≫
≪大和友の会入会ページのリンク≫

posted by 大和農園 通信販売部 at 13:42| Comment(0) | 私のおすすめ品種