2021年02月22日

表紙撮影に立ち合いました!

寒暖の差が激しい冬ですが、皆様体調など崩されていないでしょうか。疲れがたまったらなかなか改善されないのを実感し、切なくなっているコタローです。

ですが!
先日とってもハッピーな時間を過ごさせていただき一気に元気に☆
次のカタログの表紙撮影の立ち合いです。

大和農園の通販カタログはいつも美しいお花で飾らせていただいております。
そんな表紙にお客様から「元気が出ます」とか「美しい表紙に癒されます」とか嬉しいお言葉をいただくことも。

それもそのはず、大和農園のカタログは毎回プロの方々にお花の演出、撮影をしていただいています!
大和農園からこんな花を使ってほしいとかこんな雰囲気でなど要望をお伝えするとそれはそれは見事に、そして想像以上に美しい写真を撮影してくださるのです。
今回も2021秋カタログに向け、素敵な写真を撮影してくださいました!

例えば
表紙候補1.JPG
デルフィニュームの青、チューリップのオレンジ、スイセンの黄色がキュートです。そしてそれらをつないでくれるパステルカラーのラナンキュラスやスイートピー、さらには足元にアクセントのビオラたち。
この絶妙なバランスにうっとり。もうセンスの塊です♡♡

こんな感じも
表紙候補2.JPG
ピンクのバックに色とりどりの花たち。
ここだけもう春です。
これは小さな瓶にお花たちを少しずつ挿して並べています。
小瓶.jpg
全体を見てもそれぞれを見ても可愛いです。
アレンジしてくださる方は本当にスピーディーに何の迷いもなくお花を挿してらっしゃいました。
そして見事に一つの作品を仕上げる・・・。もう圧倒されっぱなしです。

さらにカメラマンさんが細かい角度や光の入り方を計算してライトやカメラの設定をされます。アーティスト同士の会話なので細かいことはちんぷんかんぷんですが、私もお客様に少しでもきれいなものをお届けするために、このお花をしっかり見せたいとか、その隙間が気になる・・・など頑張って要望を伝えています。
撮影風景.JPG
撮影風景はこんな感じ。
大きな窓から自然の光が入る素敵なスタジオで撮影していただいています。

さあ、次の秋カタログはどんな表紙になるのでしょう。
私も楽しみです。
6月の発行までしばらくお待たせしてしまいますが、素敵に仕上がるのは間違いないと思うので、皆様も楽しみにしてくださいね!


★大和農園の通信販売カタログ(無料)をご希望の方はこちら★

★大和農園オンラインショップはこちら★
posted by 大和農園 通信販売部 at 16:56| Comment(0) | 大和農園ニュース

2021年02月12日

金柑シロップ

ロウバイの黄色に春の気配を感じる季節になりましたね。
皆様、つつがなくお過ごしでしょうか。
ロウバイ.jpg
私ことTanbaは毎年この時期になると空っ風に喉を痛めてしまいます。
そんな私がこの時期に作るのは「金柑シロップ」
ちょっと甘めですが、保存もきいて分量にも迷わない簡単レシピです♪
セキをするのがはばかられる今日この頃、皆様も喉風邪の対策に作ってみてください。

【材料】
・金柑     300g
・砂糖     300g
・水      300t
写真@.jpg
今回は頂いた金柑が300gだったのでこの分量で作りました。
金柑:砂糖:水 1:1:1 の分量で鍋にさえ入ればいくらでも作れます◎

@金柑は横半分に切ってタネを楊枝などで取り除きます。
A蓋のできる鍋に砂糖と水を入れ、火にかけます。
B沸騰したら@の金柑を入れます。
写真A.jpg
Cあくや取り切れなかった細かいタネが浮いてくるので、網ですくい取り、再度沸騰したら2分煮ます。
写真B.png
D火を消して鍋に蓋をし、冷めるまで放置します。
E冷めたら煮沸消毒した瓶に入れて完成。冷蔵庫で保存します。
写真C.png
甘い匂いに誘われて息子が「これなに〜?」と覗きにきました。
我が家では水やお湯、炭酸水で割ってお風呂上りに飲んでいます。

金柑の実も甘くなって美味しいので、食べてみてください。
私はヨーグルトと一緒に食べるのがお気に入りです♪

タネを取り除くのに少し手間がかかりますが、後は簡単!
種無し品種の「ぷちまる」なら、もっと簡単に作れるようになるかな〜
と、昨年から育て始めました。


鍋にいっぱいの金柑シロップを作る日を夢見て、頑張って育てます♪
◆キンカン ぷちまる はこちら◆

立春は過ぎたと言ってもまだまだ寒い日が続きます。
皆様、庭・畑仕事をする際は暖かい格好で、風邪に気をつけてくださいね。


★大和農園の通信販売カタログ(無料)をご希望の方はこちら★

★大和農園オンラインショップはこちら★

posted by 大和農園 通信販売部 at 18:24| Comment(0) | ○○のおいしい食べ方

2021年02月05日

春を待つ植物たち

めがねです。
痛いほど風が冷たい日や、ぽかぽかした日、今年の冬は気温の変動が激しいですね。
早く春になって、コロナも落ち着いてもらって、いろんな場所にお出かけしたいと考える日々です。
今回は、ベランダで育てている植物たちの様子をご紹介したいと思います。
それぞれ、花が咲く時期にはこちらで紹介したいと考えております!

ベランダの様子
5.JPG
洗濯物を干すのに邪魔だと怒られますが、なんとかスペースを確保して色々観察しています。

こちらは、2020年秋カタログに掲載していた「シキミ・フロリダサンシャイン」
4.JPG
黄金葉なので元々目立ちますが、落葉していく植物の中でより目立ちます。
1本あるだけでとても明るくしてくれて、春に咲くというピンクの花も楽しみです・・・。

続いて、「ツメレンゲ」
3.JPG
こちらは取り扱いのない品種です。多肉植物で、日本の在来種だそうです。
ロゼッタ状のトゲトゲした葉から、写真のように葉茎が伸びて花が咲きます。

続いて、2020年秋カタログに掲載していた「八つ房エゾマツ」
2.JPG
幹肌が荒れやすく、こんなに小さい木なのに老木のような雰囲気を楽しめます。

最後は、実家に植えている「フェイジョア・アポロ」「マートル」
1.JPG
どちらも今シーズン販売しております。
気になる方はこちらから↓
<フェイジョア・アポロ>
<マートル>
どちらも実を楽しめるもので、入社してから知りましたが毎年人気で育ててみようと思いました。
あえて、紹介は控えておきます。気になる方はオンラインショップをご確認ください!

★大和農園の通信販売カタログ(無料)をご希望の方はこちら★

★大和農園オンラインショップはこちら★
posted by 大和農園 通信販売部 at 11:41| Comment(0) | オフタイム