2020年10月30日

何月がお好き?

お久しぶりのNの局です。

今の時期の気温は服装に悩みますね。晴れの日と曇りの日で全然気温が違ったり同じ1日の中でも朝夕と日中の気温差が大きかったりで。
大和農園の従業員の中でも体感差が激しく、未だに半袖の人もいれば(個人的には驚愕)早過ぎると思いつつセーターに手を出す日もある私のような寒がりもいて…
気温不安定なこの時期、皆さんも体調にはお気を付けください。

さて、自宅の庭では今、私の大好きな花が咲いております。気温が下がってきたのもあって咲いてからもう2週間以上、ぱっと見には変化がないくらいの美しさでずっと咲いています。さて、この花は何の花でしょうか?
クルクマ.jpg
答えはクルクマ!春植え球根です。
切り花にしても花持ちがいいのですが地植えのままだと本当に長持ち。
ダリアやグラジオラスやカラーなど、春植え球根は色々あるけれど私の中では春植え球根の中で1・2を争う好きな花です。クルクマは芽が出るまで時間がかかることもあってヤキモキさせられましたが、存在感のある花に大満足!12月に発行予定の「春カタログ2021」にも掲載していますのでぜひチェックしてみてください。新発売の品種も載っていますよ♪

と、前置きが長くなりましたが、年末に近づいてきたこの時期にお伝えしたいのが「大和農園オリジナルカレンダー」のお話です。
大和友の会の会員の方に春カタログと一緒にお送りしている毎年大好評のカレンダーをただ今鋭意作成中です。担当者特権を行使して、一足お先に中身を公開します!私の好きな月を独断と偏見で選びました。

2.png
まずは3月のカタクリ
花弁が日の光にうっすらと透けて繊細な美しさ。一輪なのに存在感抜群です。

3.png
そして10月のアカソバ
目を引く鮮やかなピンクのアカソバの中に白いソバの花がいいアクセントになっています。

華やかな色やシックな色、花がアップだったり群生だったり、色や構図が様々な12ヶ月のカレンダーはどの月も必見!本当は全ての月をご紹介したいところですが、それは届いてからのお楽しみということで。
入会時期がカタログと同時のタイミングに間に合わなかった方も12月21日までにご入会いただければ年内にカレンダーを発送させていただきます。

大和友の会にご入会いただくと全商品が1割引きになってとってもお得!おまけにこんなに素敵なカレンダーもゲットできるなんて、ぜひこの機会にご入会をご検討ください。

★大和農園の通信販売カタログ(無料)をご希望の方はこちら★

★大和農園オンラインショップはこちら★


posted by 大和農園 通信販売部 at 13:45| Comment(0) | 大和農園ニュース

2020年10月23日

フラワーフェスタ

お久しぶりです、まこです!
朝晩は冷えますが、昼間はぽかぽか暖かい日もあり過ごしやすいですね。大和農園では、10月中旬から徐々に苗の出荷が始まっています。全種類が揃うのは11月上旬くらいですので、お届けまでもうしばらくお待ちください。

10月18日(日)に馬見丘陵公園で開催されていたフラワーフェスタに行ってきましたので、紹介させてください。前日は雨でしたが当日は秋晴れで、青空の下、ダリアの花を楽しむことが出来ました☆
@ダリア.jpg

カタログでは赤や濃い桃色の八重咲きの花が人気のようですが、
個人的には淡い花色が好きです。日和(ひより)
A日和(ひより).jpg
ダリアの八重の花びらの重なりも綺麗ですが、一重の咲き方も可愛らしいですね。
彩(あや)
B彩(あや).jpg

少し変わった花色のペパーミントという品種も綺麗でした。桃色のかすりが入ったような色でした。
Cペパーミント.jpg

ダリア花じゅうたんというイベントも行われていました。ダリアの花を使ってハートや星、文字などが描かれていました。
Dダリア.jpgEダリア.jpgFダリア.jpg



ひとつの形をざっと数えただけでも90〜100輪の花が使われていました!贅沢で美しいアートですね。ダリアの他にもコスモスやサルビアの花壇も綺麗でした。

子供はというと…花よりも虫に夢中で、大きなバッタも素手で捕まえていました…
(ちゃんと自然に返しました)


今年のフラワーフェスタは終了しておりますが、毎年10月に開催されているようですので、日程をチェックしていただいき、機会があればぜひ足を運んでみてください☆
Gバッタ.jpg


★大和農園の通信販売カタログ(無料)をご希望の方はこちら★

★大和農園オンラインショップはこちら★
posted by 大和農園 通信販売部 at 12:44| Comment(0) | 見頃の花

2020年10月16日

しみじみ楽しむ秋の花

こんにちは、久々に登場の三田です。
天理市ではすっかり秋の気候になり、朝晩はかなり冷える日も増えてきました。
あまり張り切って遠出できないご時世ですが、そんな中でも身近でみられる季節の花たちが心を和ませてくれます。
いま社内で見られる花で私好みのものを撮ってきたので共有させてください。

シュウメイギク(秋明菊)
1 シュウメイギク.JPG
先月からちらほら咲き始め、満開状態になっています。
2 シュウメイギク八重.JPG
八重咲のものも咲いていました!また違った雰囲気で素敵です。
咲き終わるとタネができてこんもりした綿毛状態になるらしいのでその様子も見届けたいと思います。


イヌタデ
3 イヌタデ.JPG
この近辺、春〜夏は同じタデ科のヒメツルソバが繁茂していたのがいつの間にか勢いが収まり、イヌタデに勢力交代したようです。
草姿はそれほど大きくないものの、濃い赤紫が目立ちます。手前の青花フジバカマとの色のコントラストがきれいでした。


コスモス
4 コスモス.JPG
こぼれダネから広がって、いつの間にか屋上のいろんな場所にぽつぽつと生えています。
5 コスモス覆輪.jpg

こちらは今年種まきした覆輪の品種。こんなにはっきり色が分かれているものは久しぶりに見ました。台風で茎がなぎ倒されたせいで、地面近くで咲いているという不思議な画像になってしまいました。笑


今回はピンク系の花ばかりになってしまいましたがいかがでしょうか。
また会社以外でも見ごろのお花を見つけたら紹介したいと思います。
以上、三田でした。

★大和農園の通信販売カタログ(無料)をご希望の方はこちら★

★大和農園オンラインショップはこちら★
posted by 大和農園 通信販売部 at 16:31| Comment(0) | 見頃の花